SSブログ

大郷戸アルプス・マイ山歩き [登山]

里山でもアルプスと名の付くルートはけっこうあります。栃木茨城の県境にも大郷戸アルプスがある事を最近知りました[耳] しかもこのルートを整備されている方たちが案内してくださるそうです。行ってみることにしました。

2021/02/23の朝、大郷戸ダム近くの山郷のめぐみから出発しました。メンバーは12名です。
1.0出発.JPG

まず五輪塔群を見に行きました。これは鎌倉時代から室町時代にかけて建立されたもので、当時この地方を支配していた益子氏の墓ではないかと言われています。
1.4五輪塔群.JPG

少し戻って東電巡視路から尾根に出ると西尾根鉄塔-1がありました[晴れ]
2.0鉄塔.JPG

人面の木だそうです[目] このようなパウチ標識が各所に付けてありました。
2.4人面の木.JPG

西尾根鉄塔-2を過ぎると四等三角点「大郷戸」です[位置情報]
2.6四等三角点大郷戸.JPG

これは鏡岩[ひらめき]向こう側が平らな岩面になってます。
2.8鏡岩.JPG

大郷戸アルプス最高地点354m、見通しが悪い[ふらふら]ですがこの標高ですからしょうがないですね。
3.0最高地点.JPG

西尾根と東尾根の分岐に着きました。南に行くと富谷山です。ちなみに北側には森島新道が拓かれています。
3.2西・東尾根分岐.JPG

富谷山に寄ってみる事にしました。
3.4富谷山へ.JPG

360度展望地からは加波山と筑波山が見えました[グッド(上向き矢印)]
「富谷山には過去に富谷三等三角点がありましたが1974年以降観測されていなく亡失状態です。現在は富谷山の山頂を特定できませんのでここの現在地を富谷山頂360度展望地と仮設定しています。」と書かれています。悲しい事です[もうやだ~(悲しい顔)]
3.5 360度展望地.JPG

南麓と西麓では採石作業が進んでいます。
3.8採石場.JPG

こんな杭が打たれてました。現在の標高347.5m、採石を進めて280.0mまで崩してしまうという意味だそうです。この稜線には木が全くないので大雨[雨]が降ったら土砂が流れだしてしまうでしょう
3.9杭.jpg

戻って東尾根に入りました。ウグイスカグラが一輪だけ、春を演出してました[るんるん]
4.4ウグイスカグラ.JPG

案内してくれた方が得意の尺八を吹いてくれました。2曲演奏後、さらに歩きながら[足]色んなジャンルで・・・「コンドルは飛んで行く」を聞いた時はびっくりしました[がく~(落胆した顔)] 尺八であんなメロディーが出せるとは・・・[るんるん]
4.6尺八.JPG

途中、森島新道開拓者の森島さんにも偶然お会いしました[手(パー)]
そして此方にも見どころが・・・思わずポッ[黒ハート]
4.8こんなのも.JPG

やがて開けた尾根に出ました。この日は風が強かったです[台風] 陽射しにほっとしながら歩いていきました。
5.0陽だまりの尾根.JPG

雨巻山と高峰がすっきりと見えてました[目]
5.2雨巻山.JPG

図根三角点というものを初めて見ました。地籍測量に使用するようです。この他に図根多角点もありました。
5.4図根三角点.JPG

回顧の峰に登り狸転げ坂の急坂を下りて、さらに東尾根鉄塔-2に上がりました。
所々でマンサクが咲いてました[ぴかぴか(新しい)]が高い木の枝先なので言われないと気が付きませんでした[むかっ(怒り)]
5.6マンサク.JPG

東尾根鉄塔-1の手前で大郷戸ダムの全景が見えました。この両側の尾根を歩いてきました。
エスケープ4ルートから下りて山郷のめぐみに戻りました[グッド(上向き矢印)]
5.8大郷戸ダム.JPG

今回歩いたルートです。整備されている方たちに案内いただき、楽しく歩くことが出来ました。大郷戸アルプスはルートがいくつもあり、色んなところから登下降できるようです。毎日歩いてるという方もいました。まさにマイ山なのでしょう。豊富な標識と整備の行き届いたコースを歩いて、力の入れ具合が違うなと驚きました。ルート上にはマンサクの木が多くあります。これからの花見も楽しみになりそうです。
気になるのは富谷山です。1993年版の分県登山ガイドには「この山が話題になるのは側面の採石が進み、本当に山がなくなるのでは・・・と心配されるからである」と記されています。28年以上も前から話題にされていた山なのでした。緑の無い殺伐とした稜線を見るとこの心配が実感できます。ここは茨城の山になります。こんなにして自然を破壊したら茨城の恥になる[ちっ(怒った顔)]・・・参加メンバーの共通の思いでした。
大郷戸アルプス.jpg
nice!(30)  コメント(9) 

nice! 30

コメント 9

Jetstream

毎日歩けれるような山が近くにあればいいですね。!(^^)! 地元の方がメンテされているお陰でしょう。採石で破壊が進んでいるとのことですが残念ですね。最近低山で気になるのはゴミの多さです。新参ハイカーが多くなってきたこともあるかも。


by Jetstream (2021-03-01 11:38) 

g_g

近くに住んでいれば散歩道にしたいような場所ですね。
採石が進んでいる場所とは心配ですね。
by g_g (2021-03-01 15:17) 

伊閣蝶

大郷戸アルプス、よく整備されたコースで、おちゃめな標識(?)にも、思わずほっこりさせられました。
しかも、この標高にも関わらずこれほどの眺望が得られるとは羨ましい。
マンサクの木もたくさんあるとのこと。
お花のシーズンが待ち遠しい限りですね。

by 伊閣蝶 (2021-03-01 17:45) 

tochimochi

皆さん、niceやコメントありがとうございます。

Jetstreamさん
毎日歩くほどこのルートに愛着を持ってるんでしょうね。
登下降ルートが多くて色々楽しめることも魅力と思います。
メンテの仕方も半端じゃないです。
採石現場を見ると山が無くなってしまう事が実感できました。
ゴミも多く見られますか、これも残念なことですね。

g_gさん
仰る通り散歩道にしたいようなアルプスでした。
採石現場を見ると山が無くなってしまう事が実感でき、皆心配してました。

伊閣蝶さん
標識もコースもほんとによく整備されてました。
笑いを取るセンスもこのコースへの愛着故と思います。
里山なのに眺望もいいのはさすがアルプスと思いました。
マンサクやヤシャブシが咲き始めてました。
これからますます歩きが楽しみになりそうです。

by tochimochi (2021-03-01 21:23) 

michi

大郷戸アルプス いいネーミングす(この時期に山歩きができることも)。“人面の木”や“お熱い木ッス”など、ユーモアたっぷりで楽しいコースがいいです。地元の人たちの思い入れもわかります。山がなくならないことを願ってます。
by michi (2021-03-02 08:53) 

nousagi

マイ山として、愛着を持っていると
いろいろと整備をして大事にされますね。
やり過ぎには注意・・・ですが。(^^;)
秩父の武甲山も、見る角度によっては
なかなかいい形の山ですが、
やっぱり、どこまで掘るのかと気になります。
by nousagi (2021-03-02 16:54) 

tochimochi

michiさん
いいネーミングでしょう。
無理矢理アルプスと言えなくもないですが、標識群を見ると地元の方達の思い入れが分りますね。
富谷山のこの先はほんとに心配です。
採石だけではなく自然保全にも目を向けて欲しいです。

nousagiさん
>マイ山として、愛着を持っているといろいろと整備をして大事にされますね。
その通りですね、愛着をヒシヒシと感じました ^^
武甲山も石灰石の採掘が行われてますね。
山の形を変えてまで掘る事には反対しないといけませんね。

by tochimochi (2021-03-02 22:54) 

のら人

12名の団体登山。素晴らしいですね。
実に人間らしい行動力。あっぱれです。^^
by のら人 (2021-03-03 18:42) 

tochimochi

のら人さん
12名はかなり多いですね。
地元の方達に案内していただいて楽しい歩きでした。
人間らしい行動力?意味不明ですが・・・。
by tochimochi (2021-03-04 20:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ブログを作る(無料) powered by SSブログ