SSブログ

地割れ探検 [登山]

常陸大宮市と常陸太田市の境界付近に「地割」とか「割石」という地名があります。それはこの付近の岩山が 大きく割れていることから由来しているらしいです。調べてみるとシモンさんの探検でも歩いているようです。その記録を参考にして地割を覗いて[サーチ(調べる)]見ようと思いました。

2022/09/06の朝、西金砂神社前から出発しました。この鳥居をくぐって石段を登っていきました。
1.0出発.JPG

2つの石段を越えると西金砂山[位置情報]です。ここに西金砂神社本殿が建ってます。
1.2西金砂神社.JPG

隣の展望台から奥久慈方面を眺めてみました[目]
1.4展望台から.JPG

尾根沿いに歩いていくと県北トレイルのナンバーポストがありました。地割まで1㎞と書いてます。
1.6ポスト.JPG

隣には三角点「岩本」がありました。
1.8岩本三角点.JPG

断崖絶壁[どんっ(衝撃)]が見えました。この稜線の西側は地図上では断崖になってますが、稜線上は傾斜も緩やかで恐怖感はありません。
2.0断崖.JPG

カラカサタケが出てました。そろそろキノコの季節です。
2.2カラカサタケ.JPG

ず~っと樹林の中です。展望はありません[ふらふら]
2.4展望なし.JPG

いきなりこんなのが出てきました[ひらめき] 地割れです。
2.6地割れ.JPG

底まで下りてみました。閉塞感がありますがプチ探検気分です[グッド(上向き矢印)]
2.8中に入ってみる.JPG

反対側から上がって戻ると、なるほどほんとに割れてます[exclamation×2] この手前がブリッジになっていて渡れます。
3.0割れてる.JPG

往路を戻って途中から左に折れて急な笹薮の尾根を登ると[あせあせ(飛び散る汗)]もう一つの地割れがありました。こちらは少し規模が小さいです。
3.2もう一つの地割れ.JPG

その先はもみじ谷になってました。晩秋は紅葉が楽しめそうです[ぴかぴか(新しい)]
3.4もみじ谷.JPG

ここからは明瞭な踏み跡となりました。少し行くとこんな道標がありました。安龍ヶ滝とは変わった名前です[手(パー)]
3.6分岐.JPG

下っていくと逆川が見えてきました。
3.8逆川.JPG

少し下るとこんな看板が・・・安龍とは龍の名前のようです[ひらめき]
甌穴(おうけつ)とは河底や河岸の岩石面上にできる円形の穴で、ポットホールともいいます。岩石面のくぼみの中に小石が入ると渦流によってその小石が回転し、丸みを帯びた円形の穴に拡大します。その後川底が侵食の影響で下がり、甌穴のできた場所が水面より高くなると地表に見られるようになります。
4.0安龍ヶ滝看板.JPG

安龍ヶ滝です。甌穴を見るのを忘れました[バッド(下向き矢印)]
4.2安龍ヶ滝.JPG

少し戻って逆川沿いに歩いていくと西金砂神社近くの道路に出ました[手(グー)] オブジェは安龍かと思いましたが、ムカデのようです。
4.4道路のモニュメント.JPG

今回歩いたルートです。目的とした2か所の地割れを見ることができました。
地割れの原因には地震,地すべり,地盤沈下,地面の乾燥などがあります。今回その大きさを見て地名にもなったのもなるほどと思いました。
ここからおかめ山や竜神ダムにも行くことができます。興味のあるルートですが惜しいのは展望がないことです。山行を終わってみれば西金砂神社の展望台が唯一の眺めでした。
暑かったですが時折吹く風は涼しく、秋を感じさせてくれました。今年は暑かったせいかキノコが遅れているようです。可食のキノコには出会えませんでした。
地割.jpg
nice!(27)  コメント(12) 

nice! 27

コメント 12

のら人

カラカサタケは可食ですよ。^^
柄の部分を火で炙って食べるとスルメみたいで美味しいです。
地割れは、妙義で見る光景と良く似ていますね。
by のら人 (2022-09-09 19:32) 

tochimochi

皆さん、niceやコメントありがとうございます。

のら人さん
>カラカサタケは可食
でしたか。でも傘の模様が不気味で食するのは勇気が要りそうです^^;
妙義で見る光景と似ていますか。でも山のごく一部ですからスケールは違いますね。
by tochimochi (2022-09-09 21:23) 

tarou

こんばんは、大楠山にコメントを
有難うございました。
0.1km最後の階段、ここまで来るハイキングコースは
いろいろ有ります。
変化のある登山道は良いですね、キノコ狩りも
楽しめるシーズンが始まります(^^♪
by tarou (2022-09-09 21:57) 

Jetstream

地割という地名には、大きな地割れがあったんですね。なんとなく神がかった感じで神秘的に見えます。
安龍ヶ滝から流れ出る水の流れも、竜が登っていくというのも頷けそうです。このあたりはパワースポットのような感じですね。暑さの中の涼風に秋を感じられたようですが、季節の変わり目の山行もいいですね。
by Jetstream (2022-09-09 22:55) 

nousagi

見どころいろいろのルートですね。
ムカデのオブジェ? なんで?
不思議です。(^^;
カラカサタケ、可食と言われても
遠慮したいキノコです。(^^;)
by nousagi (2022-09-10 18:11) 

tochimochi

tarouさん
0.1km最後の階段の前にハイキングコースがあるのですね。
地割れの風景は変化のある歩きを楽しませてくれました。
キノコは難しいですがこれからチャレンジしていきたいと思ってます。

Jetstreamさん
地割という地名に違わず大きな地割れでした。
神秘的といえばそうかもしれませんね。今までの山とは違った変化のある風景でした。
甌穴に足をかけて龍が登っていくそうですから、見ておけばよかったと思いました。
暑かったですが涼風を感じると秋ですね。紅葉の季節ももうすぐです。

by tochimochi (2022-09-10 20:54) 

伊閣蝶

こうした地形に出会うことはありますが、そのものずばり「地割」という地名が付いているのは、興味深いところですね。
しかし、実際に現場を見せていただけると、なるほどと納得です。
地割れの底はまるで井戸の中にいるような錯覚にとらわれることがあります。
あれは不思議な感覚でした。
ムカデのオブジェも興味深く思いました。
ムカデは好戦的で毒もあり厄介な虫ですが、後ろに下がらないとか足が多いとか子だくさんとかで戦国武将などの前立や旗指物にも津川われてきましたね。そんな由来もあるのでしょうか?
by 伊閣蝶 (2022-09-11 11:02) 

ローリングウエスト

もう秋ですね~!昨夜は美しい名月に虫の声が美しく奏でられている秋の夜長ですね!実は10日間ほど入院しておりました。この春に人間ドックを受けて前立腺癌の疑いが指摘され検査を重ね「悪性腫瘍」が幾つかあることが発見されました。幸いにも他部位への転移はないことが解り完全除去手術を受け、9月8日に無事退院できました。前立腺癌は進行が遅く早期発見ができれば日常生活はについて全く問題なく、今後も食事・お酒・運動等を楽しみながら健康に長生きしていきたいと思っております。何事も規則的な生活・健康維持努力・小まめな検査を怠らないことが大切だと痛感しました。今後はさらに濃厚なブログ公開の回数UPを図っていきますので今後とも大いにご愛顧・交流よろしくお願いいたします。
(PS)オリビア・ニュートンジョンがお好きだったのですね!洋楽ブログメイトのお気に入り登録にシフトさせて頂きましたのでこれからは洋楽記事のご来訪も楽しみにしております。次回はビートルズ結成60周年記事で初期名曲の数々をお送りしたいと思います。これから記事編集の着手に入ります。

by ローリングウエスト (2022-09-11 21:38) 

tochimochi

nousagiさん
地割れは中々見ることのない風景なので良かったです。
2番目の地割れ発見にはヤブ漕ぎもあって少し苦労しました。
ムカデのオブジェは私も不思議です。
カラカサタケ、やはりそうですよね^^;

伊閣蝶さん
「地割」という地名が付いてるのですからかなり昔からの風景なのですね。里山なのに興味深いところです。
伊閣蝶さんも見たことがあるのですね。確かに井戸の中にいるような感じでした。
ムカデのオブジェも不思議でした。どうしてここに?と思いましたが、なるほどそういう由来があるのですね。
私は刺されてことがあるのですが、その激痛にはびっくりしました。二度と近寄りたくありません^^;

by tochimochi (2022-09-11 22:58) 

tochimochi

ローリングウエストさん
美しい名月でした。見たのは昇ってしまってからだったので残念の思いもあります。
悪性腫瘍発見も完治で良かったですね。闘病生活もお疲れさまでした。ブログ執筆にも益々力を入れていかれるとのこと、心強い限りです。
健康が第一ですね。私は人間ドックは受けたことがないので来年からは受診しようと考えています。

by tochimochi (2022-09-12 17:23) 

drumusuko

やはり名前があるだけあって、すごい地割れですね~。
西金砂神社からのコース、滝があったり甌穴があったりで、なかなか楽しいコースですね(^^♪。
by drumusuko (2022-09-16 17:16) 

tochimochi

drumusukoさん
名前通りの地割れでした。底まで歩いていけるのも探検気分をそそられました。
第二の地割れ探しと安龍ヶ滝見物も楽しいものでした。

by tochimochi (2022-09-19 17:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ブログを作る(無料) powered by SSブログ