SSブログ
前の10件 | -

鍋足山・花を探して [登山]

今年は暖冬ということでしたが2/20に関東地方で夏日を記録して以降は、前線が停滞して早めの菜種梅雨状態となり低温傾向が続いています。
3/8には関東地方に南岸低気圧が接近して降雪[雪]をもたらしました。
0.6 3月8日の天気.jpg

翌日は西高東低の冬型気圧配置となり、強い北風が吹き抜けました[台風]
実はこの日に鍋足山を訪れたのですが、積雪の多さと強風で散々な山行となりました。
その時の風景を思い浮かべながら、あの花を探しに晴れの機会を狙って行ってみることにしました。
0.8 3月9日の天気.jpg

続きもご覧になってください


nice!(16)  コメント(6) 

男体山~長福山・春の風景 [登山]

寒の戻りで寒い日が続いていましたが、やっと温かくなりそうです。春の花を探しに奥久慈の山を歩いてみることにしました。

2024/03/15の朝、滝倉トンネルから出発しました。
健脚コースを歩いていくとダンコウバイがあちこちで咲いていました[ぴかぴか(新しい)]
1.0.JPG

気の早いヤマツツジも咲き出していました[グッド(上向き矢印)]
1.2もうヤマツツジ.JPG

続きもご覧になってください


nice!(22)  コメント(10) 

篭岩山~明山・奥久慈の花と展望 [登山]

前回は鍋足山のダンコウバイを見てきましたが、奥久慈のダンコウバイも気になるところです[ひらめき]
再度の南岸低気圧による雨で寒い日が続いて、花も開花を遅らせているかもしれません。晴れ間を狙って行ってみることにしました。

2024/03/03の朝、つつじヶ丘駐車場から出発しました。
長福山と男体山がすっきりと見えてました[目]
それにしても寒いです。自然に歩みが早くなってしまいました[あせあせ(飛び散る汗)]
1.0出発.JPG

湯沢沿いに歩いていくと橋が新しくなっていました[ぴかぴか(新しい)] 以前はところどころ穴が開いて心配していたのですが、これで安心です。整備してくれた方には感謝申し上げます[手(チョキ)]
1.1.JPG

続きを読む


nice!(24)  コメント(12) 

鍋足山・花を探して [登山]

初夏の日差し[晴れ]になったと思ったら、前線停滞で長雨[雨]が続き、真冬に逆戻りしてしまいました。山には行きにくい日が続いていましたが、やっと晴れそうな日がきました。春の花を探しに[ひらめき]鍋足山に出かけてみることにしました。

2024/02/27の朝、湯草集落から出発しました。南沢の隣の急斜面を詰めて尾根に上がり、歩いていくと岩峰がありました。
0.8岩峰.JPG

この尾根で唯一見晴らしがいいところで、月居山から八溝山まで眺められました[目]
ここは北面ですから雲が無ければ男鹿山塊から那須連山も見られるはずです。
1.0南岩から.JPG

1.1南岩から.jpg

続きもご覧になってください


nice!(25)  コメント(13) 

男体山~長福山・名残の雪道 [登山]

先日は鍋足山の滝巡りで、思いがけない雪景色[雪]を見ることができました。気をよくして今度は男体山の様子も見たくなりました。しかし、その後は晴天[晴れ]が続いています。あまり期待しないで行ってみることにしました。

2024/02/14の朝、滝倉トンネルから出発しました。登山口には少し雪が残っていました。
1.0出発.JPG

登り始めは寒かったですが、滝倉尾根を歩いていくとすぐ温まってきました[あせあせ(飛び散る汗)]
健脚コースに合流して展望岩に上がるとすでに春霞の眺めです。筑波山も霞んでいて富士山はもちろん見えません[ふらふら]
1.2展望岩から.JPG

続きを読む


nice!(24)  コメント(14) 

鍋足山・冬の滝巡り [登山]

2/5の夕方から降雪[雪]がありました。夜のうちに止んで積もりませんでしたが、山では積もっているかもしれません。それにこの雪で冷え込んで凍結滝が見れるかも[ひらめき]と鍋足山山行を計画しました。

2024/02/09の朝、笹原登山口より出発しました。
いつものように山の神様に山行の無事をお願いしていきました。
1.0出発.JPG

北の入滝は上部がわずかに凍結していました。それとも雪かな。
1.2北の入滝.JPG

続きもご覧になってください


nice!(24)  コメント(13) 

赤面山・那須のスノーハイク [登山]

那須に赤面山という山があります。茶臼岳や三本槍岳に比べると地味な山ですが冬山入門としてはお手軽そうです。標高も低いので爆風[台風]も避けられるでしょう。行ってみることにしました。

2024/01/28の朝、白河高原スキー場(赤面山スキー場)跡から出発しました。
ここは2000年頃に休業~廃止されたようですが、当時は有料だった那須甲子道路を通らないとゲレンデに辿り着けないため、割高感で客離れしたという説もあります。
なおこの道路は2008年8月末には無料の一般道路になりました[無料]
1.0出発.JPG

標高が低いゲレンデ内は林[クリスマス]になりかけていました。メンバーは7名です。
1.2ゲレンデを歩く.JPG

続きもご覧になってください


nice!(25)  コメント(15) 

生瀬富士・冬の風景 [登山]

今年は暖冬です。袋田の滝もほとんど凍結していないようです。滝の様子を見ながら生瀬富士を歩いてみる[ひらめき]ことにしました。

2024/01/26の朝、町営駐車場から出発しました。
樹林の中の道を歩いていくとやっと生瀬富士が見えて[目]きました。右のピークです。
ゆっくり歩いていくと、つくばから来られた3人パーティが追いついてきました[爆弾]
袋田の滝上の沢を渡渉して月居山まで行くそうです。
1.0見えてきた.JPG

続きもご覧になってください


nice!(21)  コメント(12) 

小舟富士〜小瀬富士・常陸大宮の低山 [登山]

この時期は花も期待できないので、あまり歩いていなかった[ひらめき]常陸大宮の小舟富士に行ってみることにしました。

2024/01/12の朝、緒川物産センター「かざぐるま」より出発しました[パンチ]
登山道に入るといきなりの急登です[あせあせ(飛び散る汗)] 冷え込んだ朝でしたが、身体を温めるのにはいい運動でした。
1.0急登.JPG

登り詰めると砂羅向山に着きました[位置情報]
1.2砂羅向山.JPG

続きもご覧になってください


nice!(21)  コメント(9) 

男体山~白木山・奥久慈の登り初め [登山]

新春の登り初めは何処にしようかと考えましたが、やはり男体山がいいかなと思いました。
天気のよさそうな日を狙って計画を立てました。

2024/01/06の朝、滝倉トンネルより出発して稲穂沢に入ってくと暗くて寒いです[バッド(下向き矢印)]
この沢はほとんど水が流れていないので登山靴で歩けます。
1.0稲穂沢.JPG

上部は明るくなりました[グッド(上向き矢印)] 大岩の迷路を膝のストレッチをしながら登っていくと暑くなってきました[パンチ]
1.2大岩越え.JPG

続きもご覧になってください


nice!(22)  コメント(9) 
前の10件 | -
ブログを作る(無料) powered by SSブログ