SSブログ

鍋足山・リハビリハイク [登山]

先日から左膝の痛みが気になりだしました。しゃがむのも辛いので整形外科を受診してきました。レントゲン撮影の結果は使い過ぎで軟骨がすり減っているとのことでした。
かねてから気になっている腰痛についても写真を撮ってみました。結果はさらにひどい状態で、椎間板が潰れて骨棘が出てきているということでした。
どちらも加齢によるもので治らない[もうやだ~(悲しい顔)]とのことで、リハビリしながら通院と云うことになりました。
DSC_0267.jpg

意気消沈してしまいましたが、ここで療養生活を送っていては筋肉も衰えるばかりです。鍋足山に軽めのハイキングに行ってみる事にしました[パンチ]

2023/10/21の朝、笹原登山口より出発しました。山の神様に山行無事の祈願も忘れません。
1.0.JPG

続きもご覧になってください


nice!(25)  コメント(12) 

子持山・岩稜ハイク [登山]

群馬県の沼田市と渋川市との境界に子持山が有ります。標高は1296mですが休火山です。火山活動を始めたのは第四期の中頃(50から60万年前)です。獅子岩(大黒岩)と呼ばれる火山岩頸を中心に長い間噴火[どんっ(衝撃)]をくりかえし、噴火した溶岩や火山礫などが積み重なって富士山型の成層火山が作られました。
噴火活動をやめてから長い年月が経過しているので、火山岩頸や岩脈など火山の内部を直接見ることができます。
獅子岩にはクライミングルートも有る[ひらめき]ということで見物方々ハイキングを計画しました。

2023/10/12の朝、渋川より子持神社を過ぎ、7号橋から出発しました。ハイキング組は6名、クライミング組は2名です。
このすぐ先に子持神社奥の院が有ります。
1.0出発1.jpg

間もなく屏風岩が正面に見えてきました。凄い迫力[がく~(落胆した顔)]ですがここは登攀禁止です。
1.1.JPG

続きもご覧になってください


nice!(22)  コメント(13) 

不動岳~武尊山・展望の稜線 [登山]

大分更新をサボってしまいました。
9月に入っても厳しい残暑が続いていました[晴れ] 少し標高の高いところを探して[ひらめき]久しぶりに武尊山を歩いてみる事にしました。ここは2015年に集中して登りました。その中で一番面白かった川場野営場からのコースにしました。

2023/09/24の朝、川場野営場から出発しました。
広い原っぱに車が数台、ぼっちキャンプ[どんっ(衝撃)]してる人もいました。山には登らず、のんびりしてるそうです。
ここは熊の目撃情報もあるところですが気にしていませんでした[手(グー)]
1.0野営場.JPG

最初の分岐から不動岳方面に向かうとソロの方が追い付いてきました。その先には信仰の山らしく、何やら置いてありました。
1.3.JPG

続きもご覧になってください


nice!(24)  コメント(16) 

湯川・安達太良の涼 [登山]

処暑を過ぎても暑さは衰え知らず[晴れ]またしても沢に行くことになりました。今回は少し遠出して安達太良山流域の湯川を計画しました。

2023/08/31の朝、塩沢スキー場から出発しました。メンバーは11名です。
登山道を歩いて馬返し分岐から右に分岐していきました[右斜め上]
0.5馬返し分岐.JPG

少し下ると湯川です。この橋から入渓しました[たらーっ(汗)]
1.0入渓.JPG

続きを読む


nice!(28)  コメント(13) 

滝川渓谷・矢祭の涼 [登山]

お盆を過ぎても暑さは収まる気配が有りません[むかっ(怒り)] 里山などを歩いたらひっくり返ってしまいそうです[どんっ(衝撃)] 今度は滝川渓谷で凉を取ることになりました。

2023/08/20の朝、滝川渓谷第一駐車場から出発しました。メンバーは11名です。
1.0駐車場.JPG

ハイキング道を歩いて2段おぼろ滝手前より入渓しました。1段目は左から登っていきます[パンチ]
1.2おぼろ滝.JPG

続きもご覧になってください


nice!(25)  コメント(14) 

薄葉沢・納涼ハイク [登山]

まだまだ暑い日[晴れ]が続いています。尾根歩きは避けて、例年訪れている薄葉沢を遡行することにしました。今回は12名の大所帯です。

2023/07/27の朝、薄葉沢ハイキングコースを10分ほど歩いて入渓しました[足]
1.0出発.JPG

続きもご覧になってください


nice!(28)  コメント(14) 

猿ヶ城渓谷・涼感たっぷり [登山]

関東甲信も梅雨が明けて猛暑[晴れ]が続いています。こんな時に里山を歩くと熱中症になりそうです。涼感を味わおうと、9年前に遡行した北茨城の猿ヶ城渓谷に行ってみる事にしました。。

2023/07/23の朝、猿ヶ城林道の手前のここから沢に下降していきました。この時点で涼しかったです。
1.0下降点.JPG

遡行開始です。今年初めての沢で足元が不安定です。水を避けて歩いていきました[足]
1.2遡行開始.JPG

続きもご覧になってください


nice!(26)  コメント(9) 

篭岩山~明山・夏の花 [登山]

暑い日が続いて里山を歩くのは厳しくなっています[あせあせ(飛び散る汗)] 湯沢源流で涼んでみようと思いました。夏の花も咲きだしているかもしれません。篭岩山から明山の周回コースを歩いてみる事にしました。

2023/07/15の朝、佐中より出発しました。小雨[雨]の中、湯沢沿いに歩いていくと不動滝が見えてきました。
前日までの雨で水量も多いようです。
1.0不動滝.JPG

ここには不動明王様がいらっしゃいます[手(パー)] 山行の無事を祈願しました。
1.2不動明王.JPG

続きもご覧になってください


nice!(29)  コメント(14) 

男体山~鷹取岩・梅雨時の花 [登山]

深山スカシユリという花[かわいい]が有ります。この花は埼玉県・茨城県・岩手県の限定された山地に生育する、高さ20~60cmの多年草です。洋岸に咲くスカシユリから分化し、山地生となった変種とされています。
埼玉県の武甲山で発見されたので、学名が bukosanense となっています。石灰岩地を好みますが、武甲山では山の形が変わるほどの大規模な石灰岩の採掘[どんっ(衝撃)]が行われており、絶滅に近い状態であるようです。
茨城県では奥久慈などの山地に散在していますが、いずれも人や動物が近づけない断崖絶壁にのみ残っています。古くから園芸目的や食用で採取されたり鹿の食害にも遭い、人や動物が近づける場所ではほとんどなくなってしまっているようです。
2.6深山スカシユリ2.jpg

奥久慈ではこの深山スカシユリが見頃になっているという話を聞き[ひらめき]行ってみる事にしました。
2023/07/04の朝、前回のニッコウキスゲと同じく滝倉トンネルから健脚コースに入っていきました。
1.0健脚コース.JPG

続きもご覧になってください


nice!(24)  コメント(13) 

男体山~鷹取岩・高原のお花畑 [登山]

梅雨に入って出かけにくい日が続いています。奥久慈男体山のニッコウキスゲはそろそろ見頃[ひらめき]になってるかもしれません。晴れ間を狙って出かけてみました。

2023/06/27の朝、滝倉トンネルから出発しました。トンネルを潜って健脚コースに入っていきました。
1.0出発.JPG

続きもご覧になってください


nice!(27)  コメント(12) 
ブログを作る(無料) powered by SSブログ