SSブログ

三本槍岳・シロヤシオから続く道 [登山]

6月初旬はシロヤシオを見に行こうと思っていました。いつもは釈迦ヶ岳に行くのですが、今年は那須の『中の大倉尾根』を計画していました。しかし天気予報を見ると週末は雨模様[雨]ここでタイミングを逃したくはありません。平日に出かけることにしました[車(RV)]

6/3の朝、北温泉から出発しました。温泉の先の沢に架かる橋を渡って尾根に取り付きました。急登の後、緩やかな道になると白い花びらがたくさん落ちています。『えっ、もう遅かった[exclamation&question]』不安を抱えながら歩いていくとポツポツと花を付けた木も出てきて一安心です。
中の大倉山手前には『シロヤシオ回遊コース』があります。ここを登っていくとさすがに咲いていました[わーい(嬉しい顔)]
1.3そこそこ.JPG

下りてきた方に聞いてみると『上の方が咲いていますよ』とのこと、気をよくして中の大倉山まで登っていきました。ここから右側に折れてゴンドラ駅方面までの道が一番の見頃でした[るんるん]
1.5これぞ満開.JPG

まさに満開です。プロカメラマンらしき方が撮影[カメラ]していました。何かの雑誌を飾るのでしょうか。
1.6満開2.JPG

ゴンドラ駅近くから戻って中の大倉尾根を登っていきます。ここだったら白い回廊が見れたかもしれません。ちょっと遅かったようです[ふらふら]
2.1もうちょっと早ければトンネル.JPG

さらに登っていくと、左手には朝日岳と茶臼岳が見えてきました。
2.2朝日・茶臼岳.JPG

振り返ると中の大倉尾根、なだらかないい尾根です[グッド(上向き矢印)]
2.3中の大倉尾根.JPG

ミネザクラがあちこちで満開でした。顔を寄せると春の香りが広がって、季節感が逆戻りしてしまいそうです。
2.5ミネザクラ.JPG

三本槍岳手前の1880Pにはハイマツ帯[クリスマス]が広がっていました。高山の雰囲気も十分です。
2.6 1880p.JPG

三本槍岳山頂は満員御礼でした。20~30人はいたでしょう。
3.0三本槍岳.JPG

『あの尖がった山は何』という声が聞こえてきました。『旭岳です』と教えてあげると感嘆[exclamation×2]の声が返ってきました。私のお気に入りの山に興味を持っていただいてうれしかったです[わーい(嬉しい顔)]
3.1旭岳.JPG

通常はここから引き返すか茶臼岳に向かうのですが、今日は大峠に下りてみることにします。ケルンまで下ると右手下には鏡ヶ沼、そして北部の山々が見えてきました。
3.2鏡ヶ沼.JPG

ここからは花の稜線となりました。バイカオウレンやイワカガミがあちこちで咲いていました[かわいい]
3.3バイカオウレン.JPG

3.5イワカガミ.JPG

シャクナゲもいい色してます。
3.4シャクナゲ.JPG

変わった色のショウジョウバカマも[exclamation&question]・・・新種でしょうか。
3.6ショウジョウバカマ?.JPG

ここでサクラソウ(ハクサンコザクラまたはユキワリソウかも)が見れるとは思いませんでした[目]
3.7サクラソウ.JPG

緩やかな歩きのところは稜線漫歩の雰囲気です[るんるん]目の前の流石山はあとひと月余りでニッコウキスゲの黄色いじゅうたんに覆われるはずです。
3.7稜線漫歩.JPG

大峠に着きました。この峠は実にのどかな雰囲気で、ここに来るとのんびりと寛ぎたくなります[喫茶店] できればこの先の、花の大峠山までと思っていたのですが、そんな余力はなさそうです[もうやだ~(悲しい顔)]ここから引き返すことにしました。
4.0大峠.JPG

登り返しはきついものです。それでも花を見ながらゆっくりとケルンまでたどり着きました。ここから見る三本槍岳の斜面は紅葉の時期は見事な光景となります。
4.1三本槍岳.JPG

三本槍岳に戻りました。先程の賑わいがうそのようで、代わりに一等三角点が存在を誇示していました[ひらめき]
4.2三角点.JPG

余談ですが三角点にはその台帳ともいうべき『点の記』が存在します。国土地理院の前身にあたる参謀本部陸地測量部の時代の1888年(明治21年)以降の記録が保存されています。そして国土地理院のHPから閲覧することができます。
これらの知識は『低山』さんから教えていただきました。『剱岳 点の記』しか知らなかった私にはまさに目から鱗でした[目]
三本槍岳の点の記は下図となっています。これによると点名は『三倉山』となっています。この名前は大峠~流石山~大倉山~三倉山と続く稜線にもあります。ちょっと違和感のある名前でした。
三本槍岳.jpg

さてあとは、ほぼ下りの道となります。ひたすら歩いて[ダッシュ(走り出すさま)]北温泉手前にたどり着くとヤマツツジが出迎えてくれていました[あせあせ(飛び散る汗)]
4.3ヤマツツジ.JPG

今回歩いたルートです。目的だった満開のシロヤシオにぎりぎりセーフで出会えました。大峠山まで行けなかったのは残念ですが久しぶりにアルペン的景観やいろんな花を楽しむことが出来ました。また雄大な旭岳を見て、久しぶりに那須北部の山々を歩いてみたくなりました。

今年は6/5に早くも梅雨入りしてしまい、まとまった雨が今日(6/8)も降り続いています。これは偏西風の蛇行により低気圧の動きが遅くなっていることが原因です。そしてこの蛇行にはエルニーニョが影響しています。今年の梅雨明けは遅くなるかもしれません。


nice!(31)  コメント(20)  トラックバック(0) 

nice! 31

コメント 20

g_g

シロヤシオ、今年は早い開花だったような気がします
那須近辺のサクラソウはハクサンコザクラなんでしょうか?
可愛い花ですね。
by g_g (2014-06-08 17:45) 

ぷらすけ

シロヤシロのトンネルみたいで良いですねぇ~


by ぷらすけ (2014-06-08 18:28) 

よしころん

満開のシロヤシオ、素敵ですね~^^
やはりお花があると山歩きも楽しいですね♪
わたしも ハクサンコザクラ? ユキワリソウ??
葉っぱが見えていないのでどちらかな?と思いました。
by よしころん (2014-06-08 19:17) 

joyclimb

満開のシロヤシオ、とてもきれいですね^^
ミネザクラ、シャクナゲ、バイカオウレン、イワカガミなど
いろいろな花が見られる良いコースですね!

by joyclimb (2014-06-08 21:12) 

tochimochi

皆さん、niceやコメントありがとうございます。

g_gさん
そうですね、週末では遅かったですね。
それまでの暑さの影響でしょうか。
ハクサンコザクラは湿原の花というイメージがあったのでサクラソウとしておきました。でもコザクラかもしれませんね。

ぷらすけさん
>シロヤシロのトンネルみたいで良いですねぇ~
そのトンネルを期待していたのですが、ちょっと遅かったようです。
でも満開は見事でした。

よしころんさん
満開のシロヤシオは見ごたえがありました。
でも期待していた白い回廊には遅かったようです。
>わたしも ハクサンコザクラ? ユキワリソウ??
そうなんですよね、私もユキワリソウと思いました。
でもハクサンコザクラは湿原、ユキワリソウは湿った岩場(庚申山はとても多いです)というイメージがあったのでサクラソウとしておきました。

joyclimbさん
満開のシロヤシオは見ごたえがありました。
仰るとおり、期待以上の花が見られて、大峠まで下りた甲斐がありました。

by tochimochi (2014-06-08 22:24) 

Jetstream

シロヤシオ、 間にあいましたね。 他の花も見れて良かったですね。+繰り上げ山行で☂に降られず大正解! !(^^)! サスガの即断ですね。
那須は梅雨入れ前が秋が良さそうですね。 二本槍は今年登ろうかと思っています。
点の記は、我々が普段呼んでいる名称とは違う場合もあるかもしれませんね。 北岳も三角点名称は「白根岳」になっていました。


by Jetstream (2014-06-08 22:42) 

ヴェール

満開のシロヤシオとミネザクラ、サクラソウまで見られていいタイミングでしたね。三本槍から大峠への下りは展望が良く気分がいいですね。
流石山のニッコウキスゲが満開のときに、この道を下って行ってみたいと思います。

by ヴェール (2014-06-08 23:25) 

ひろたん

満開のシロヤシオの満開ですね!
この時期に合わすのが大変なような・・・
雨にもあわずに良かったです。
即決でしたか。
雪彦山でみました、イワカガミはピンクの色が
薄いような気がしました。その場所により微妙に色も
違うのでしょうね。
この尾根が良い感じですね!
これは歩きたいなんて思ってしまいそう^^
by ひろたん (2014-06-09 05:11) 

mimimomo

こんにちは^^
やはりわたくしなどに比べると(比べるのが失礼ですが)健脚でいらっしゃいますね。
シロヤシオを始めいろんなお花が咲いているのですね。本当にちょっと季節が逆戻りしたように感じます^^
by mimimomo (2014-06-09 11:38) 

nousagi

シロヤシオ、こぼれるようですね。(^^)
今年は少し早く咲いたようですね。
大峠までの道もいろんな花があるようで
ずっと以前、1回こっきりの三本槍でしたので
また行ってみたくなりました。
by nousagi (2014-06-09 22:49) 

tochimochi

Jetstreamさん
>繰り上げ山行で☂に降られず大正解
その通り、花も天気も大正解でした。
確かに梅雨入り前の花と秋の紅葉がいいですね。
夏は暑いです ^^
三角点は地図を作るためのものでしたから山頂にあるとは限りませんね。
仰るとおり、山の名前と一致しないのは仕方ないのかもしれません。
でも近くに同じ名前の山があるのは気になります ^^

ヴェールさん
シロヤシオの他にもいろんな花が見られたのは良かったです。
大峠までの尾根も雰囲気が良くてよかったです。
>流石山のニッコウキスゲが満開のときに
体調が良くなってきましたか。
是非お出かけください。

ひろたんさん
>即決でしたか。
思い立ったが吉日でした ^^
イワカガミは白いのもありますし、場所によって色の濃さも違うようですね。
大峠までの花の稜線は気持ちのいいものでした。
登り返しが無ければもっと良かったのですが・・・ ^^

mimimomoさん
いえいえ、大分ペースは遅いです ^^
>本当にちょっと季節が逆戻りしたように感じます^^
ミネザクラが咲いてたのにはビックリでした。
ほんとにいい香りでした。


by tochimochi (2014-06-09 22:52) 

tochimochi

nousagiさん
まさにこぼれるようでした ^^
週末に予定していたのですが、早めて正解でした。
大峠までの稜線もいいですが、流石山~三倉山もいいです。
ほんとにここは花の山です。

by tochimochi (2014-06-09 22:59) 

伊閣蝶

シロヤシオから始まり、ミネザクラ、シャクナゲ、イワカガミなどの花たちと、旭岳の雄大な景観、そしてヤマツツジで締めるという、何とも豪華な山行ですね。
羨ましい限りです。
ところで「点の記」、国土地理院のサイトから見ることができるのですね。
これは知りませんでした。
by 伊閣蝶 (2014-06-09 23:24) 

nikkin

シロヤシオに圧倒されました。ただただすごいの一言です。
私は(奥日光で)訪問日が合わず、イマイチでした。
by nikkin (2014-06-10 13:28) 

低山

面白そうな山がたくさんあっていいですね。茶臼とか、朝日とか、山名だけきくと静岡の山に遠征してきたのかと一瞬思いました。
by 低山 (2014-06-10 15:18) 

tochimochi

伊閣蝶さん
ストーリーを汲んでいただきありがとうございます ^^
感動がある山行は楽しいです。
国土地理院からは『点の記』に限らずいろんな情報が公開されていますね。
ありがたいことです。

nikkinさん
お褒めに預かりありがとうございます ^^
今年はシロヤシオの開花が早かったようですね。
私は前倒しして正解でしたが、nikkinさんは読み違えましたか。

低山さん
楽しめる山を前提にしています。
感動できることがあると行った甲斐があります。
静岡にも同じ名前の山があるのですね。
色々と紹介してください。


by tochimochi (2014-06-10 22:41) 

おど

見事なシロヤシオですね。 自分の場合、群生地では見逃してしまったので、またの機会を待つしかなさそうです・・・。

by おど (2014-06-12 21:33) 

tochimochi

おどさん
ちょうど運よく出会うことができました。
シロヤシオは花期が短く、タイミングを掴むのが難しいですね。

by tochimochi (2014-06-13 08:52) 

sinjitsu

これぞ満開って咲きっぷりですね!
そして尖った旭岳、山頂って尖った印象ですが、
実際はそんなに尖った形してないもんですもんね。
気になるのも納得です。
by sinjitsu (2014-06-14 23:25) 

tochimochi

sinjitsuさん
そうなんです、ジャストタイミングで間に合いました ^^
言われてみれば尖った山って少ないですね。
それに山裾までくっきり見えたので気になったのでしょう。
登ってもいい山です。

by tochimochi (2014-06-17 23:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ブログを作る(無料) powered by SSブログ