SSブログ

鬼怒沼・大清水から [登山]

その昔、4月の鬼怒沼を目指したことがありました。ここに行くには通常は女夫淵温泉からですが、この時は大清水から物見山を経由して入るルートとしました。しかし物見山新道は残雪がたっぷりの急登でした。胸までの踏み抜き[バッド(下向き矢印)][がく~(落胆した顔)]を数え切れないほど繰り返し、やっと鬼怒沼にたどり着いたときは夕暮れになっていました。さらに吹雪[台風]の湿原を彷徨いながら、やっと避難小屋を見つけて安堵の夜を過ごしました。

しかし夏ならこの尾根も問題はないのではないか、何と言っても赤線ルートです。久しぶりにもう一度歩いてみることにしました。
2017/07/08の朝、大清水から出発しました。初めは林道歩きです。
1.0大清水から.JPG

林道は根羽沢沿いに続いています[足]
1.1根羽沢沿い.JPG

道標もしっかり[手(グー)]しています。
1.2道標.JPG

林道は湯沢沿いになり、やっと物見山新道取り付きの一本橋まできました。橋を渡らずとも左から簡単に渡渉できます。
1.3一本橋.JPG

そして急登が始まりました。この取り付きから物見山までの標高差は800m、水平距離は3300m、ということは平均斜度14度を一気に[パンチ]登り詰める事になります。
1.4いきなり急登.JPG

こんな急登の尾根は誰も歩かないと思っていると何と先行パーティ[ひらめき]がいました。やはり物好きはいるものです。
1.6先行パーティ.JPG

ミニ柱状節理もありました。だんだん崩れているようです。
1.7柱状節理.JPG

標高が上がると、時々展望も開けてきました。この先に燧ケ岳と平ヶ岳が一望[グッド(上向き矢印)]できるところがありました。が、写真を撮り損ねました。帰りに撮ればいいやと思いながら・・・。
1.8展望.JPG

さらに急登[あせあせ(飛び散る汗)]が続きます。
2.0あくまで急登.JPG

5人囃子に会って少し元気が出ました[るんるん] そしてこの後はずっとゴゼンタチバナロードでした。
2.1ゴゼンタチバナ.JPG

岩場を越えていくと・・・[あせあせ(飛び散る汗)]
2.2岩場も.JPG

シャクナゲが咲いていました[ぴかぴか(新しい)] 隣に赤い花もあってここだけ華やかでした。
2.3シャクナゲ.JPG

やっと物見山に到着[位置情報]です。実に長かった~[もうやだ~(悲しい顔)][exclamation×2]2.5物見山.JPG

反対側に下り始めるとオサバグサやミツバオウレンも咲いていました[るんるん]
2.6オサバグサ.JPG

2.7ミツバオウレン.JPG

下り切って道沿いに行くと、いきなり[目]鬼怒沼湿原が見えました。
3.0鬼怒沼入り口.JPG

フデリンドウやモウセンゴケもありますが、湿原はほぼワタスゲでした。ここから見える白根山は一番のお気に入りです[手(チョキ)]
3.1白根山2.jpg

誰もいませんでした。苦労して越えてきただけに天国感[ぴかぴか(新しい)]がいっぱいでした。
池塘に写った青空がこの時の心情そのものです。こういう時こそ誰かと感動を分かち合いたいと思いました。
3.2池塘.jpg

さらに写真を撮ろうと思っていました。ところがいきなりカメラモニターにはレンズエラーの表示[がく~(落胆した顔)]・・・以後は全く撮影ができなくなりました。
3.3カメラトラブル2.jpg

ランチを食べながらじっくりと湿原を堪能しました。しかしカメラトラブルのショック[もうやだ~(悲しい顔)]は大きかったです。撮りたいものを撮れず、失意のまま往路を戻りました。

今回歩いたルートです。やはり物見山新道はきつい[あせあせ(飛び散る汗)]ルートでした。風が抜けない尾根は暑さもひとしおでした。ほとんど変化のない急登ですからテンションも上がりにくいです。山頂近くなると展望や花が癒してはくれましたが・・・。
それだけに鬼怒沼に着いた時の感動[exclamation×2]は大きかったです。それもあの湿原を独り占めですから贅沢でした。ただしそのあと、女夫淵方面からは2組のカップルが上がってきました。
復路は往路を惰性で降りました。急登だけに下りは早かったです[ダッシュ(走り出すさま)] 『秋ならもう少し楽かな[ひらめき]』とはその時は思いませんでした。



nice!(40)  コメント(22)  トラックバック(0) 

nice! 40

コメント 22

mimimomo

おはようございます^^
物見山に登るまでがずいぶん長いルートですね。
カメラが壊れたのはショックですね~何時の事か覚えていませんがわたくしの
カメラも一度同じ症状を起こしたことがありますよ。コンデジの時だったと思いますが、修理に出した覚えが。
by mimimomo (2017-07-16 06:15) 

のら人

鬼怒沼ですか。
この辺りを通り抜けるルートを今年は考えてますが、さてどうなる事やら。^^
カメラ残念でしたね。
これはストレスです。
by のら人 (2017-07-16 08:02) 

テリー

カメラが壊れたのはショックですね。
デジタルになって、一眼レフのレンズも、結構、壊れますね。
私も数回、経験しています。
by テリー (2017-07-16 08:25) 

g_g

これからいい場面を風景や花など撮る段になって
カメラが壊れると残念で成りませんね。
昔のレンズより現在のカメラの方が壊れやすい
気がします。
by g_g (2017-07-16 09:08) 

ヴェール

鬼怒沼の木道の正面に聳える奥白根の風景はいいですね。
このルートで鬼怒沼へは、女夫淵からのコースより短時間で行けますが、それでもコースターイムは7:15なのですね。
その昔の4月の鬼怒沼登山は激烈なもので、さすがに「昔の山男」さんだなと思いました。
by ヴェール (2017-07-16 09:31) 

joyclimb

湿原と白根山の風景、とても良い夏の高原の風景ですね。
カメラトラブルはショックが大きいですね。
(自分はショックに耐えられないので、
 バックアップのカメラを1台持参しています。)

by joyclimb (2017-07-16 13:29) 

nousagi

長~いルートですね。
このぐらい厳しくしないと
tochimochiさんは満足できないのでしょうね。(^^;)
燧ヶ岳と平ヶ岳を一望・・・
撮れなくて残念でしたね。

by nousagi (2017-07-16 13:34) 

はるか

このコースはあこがれです。結構な急登ですね。

鬼怒沼湿原から臨む白根山が素晴らしい。

カメラが・・・折角山に登ったのに、残念ですね。
でもまたいつかぜひとも燧ケ岳や平ケ岳を見せてください。
by はるか (2017-07-16 14:44) 

ひろたん

カメラが無念でしたね^^;
それにしても綺麗な湿原ですね。
長い・・・
調べてみないとです。
湿原を一人占めこれが良いですね。
by ひろたん (2017-07-16 15:53) 

tochimochi

皆さん、niceやコメントありがとうございます。

mimimomoさん
>物見山に登るまでがずいぶん長いルートですね。
そうなんです、歩いていていい加減いやになりました。
カメラが壊れたのはほんとにショックです。
よりによって鬼怒沼に着いたとたんですからね。
同じ経験がお有りでしたか。
多分私のは修理不可でしょう。
諦めました ^^;

のら人さん
>この辺りを通り抜けるルートを今年は考えてます
えっ、どういうルートですか、気になります。
カメラはほんとにショックでした。
苦労してたどり着いた途端にですからね。

テリーさん
>私も数回、経験しています。
そうなのですか、私は初めてでした。
確かに山では過酷な使い方をしますから壊れやすくなるかもしれませんね。


by tochimochi (2017-07-16 17:54) 

よしころん

私も一度歩いてみたいと思いつつ未踏のルートです^^;
秋ならいいかもしれません♪
い~~「レンズエラー!?」これはショック(><)
私もかなりハードな使い方をしており、-20℃の厳冬期にはヤバイ!と思ったことが何度かありましたがなんとか持ちこたえてくれています。
かといって2台持ちは辛いし…
新しいカメラを購入するきっかけになりそうですね^^
by よしころん (2017-07-16 19:57) 

tochimochi

g_gさん
>昔のレンズより現在のカメラの方が壊れやすい気がします。
それは間違いないですね。
電子回路の塊ですから・・・。
苦労してたどり着いた途端に故障ですから本当に残念でした。

ヴェールさん
>鬼怒沼の木道の正面に聳える奥白根の風景はいいですね。
私もこのアングルがお気に入りです ^^
女夫淵温泉からは河原歩きが長いだけでたいした登りはありません。
ほんとに強烈な尾根でした。

joyclimbさん
>湿原と白根山の風景、とても良い夏の高原の風景ですね。
そうでしょう、私もお気に入りのアングルです。
>カメラトラブルはショックが大きいですね。
ほんとにショックでした。
>バックアップのカメラを1台持参しています。
さすがです、私も見倣いたいです。


by tochimochi (2017-07-16 21:08) 

tochimochi

nousagiさん
>このぐらい厳しくしないと満足できないのでしょうね。(^^;)
そんなことは無いです!
山は楽しくがモットーです。
燧ヶ岳と平ヶ岳を一望が取れなかったのはほんとに残念でした。

はるかさん
>このコースはあこがれ
でしたか、でも夏にはお勧めできません。
>鬼怒沼湿原から臨む白根山が素晴らしい。
ですよね、お気に入りのアングルです。
やっと鬼怒沼に着いた途端にですから、カメラはほんとに残念でした。

ひろたんさん
>カメラが無念でしたね^^;
その通りです、ショックでした ^^
この湿原は意外と訪れる人が少ないですね。
着いたときは誰もいませんでした。
ほんとに湿原を一人占めでした。


by tochimochi (2017-07-16 21:19) 

tochimochi

よしころんさん
>私も一度歩いてみたいと思いつつ未踏のルートです^^;
だったのですか、その通り秋がお勧めです ^^
>い~~「レンズエラー!?」これはショック(><)
でした。コンパクト機なら2台持ちがいいですね。
新しいカメラは当分お預けです ^^;

by tochimochi (2017-07-16 21:23) 

Jetstream

天上の湿原、楽園の大地ですね。コースも急登で変化あり。尾瀬沼と違って静かな歩きが楽しめそうで、ずっと佇んでいたいですね。!(^^)! いい景色を前にカメラが不調とは残念。平ヶ岳の写真も見たかったです。修理で直ること願ってます。私も水没、落下でいくつかお釈迦になりました。頑丈なカメラがいいです。
by Jetstream (2017-07-16 21:27) 

tochimochi

Jetstreamさん
>
天上の湿原、楽園の大地ですね。
冷静に考えるとそんなことは無いんですが、このルートを歩いてくるとそういう形容がぴったりでした。
>尾瀬沼と違って静かな歩きが楽しめそうで
それは間違いないです。誰もいませんでした ^^
カメラトラブルはショックでした。
特に平ヶ岳が取れなかったのは残念です。
このカメラも大分使ってるのでたぶん修理は無理でしょう。
当分2代目の防水カメラの出番となりそうです。

by tochimochi (2017-07-16 22:26) 

伊閣蝶

尾瀬には、もう20年近くもご無沙汰しています。
そろそろ再訪をと思っておりましたが、このコースは魅力的ですね。
終着が鬼怒沼というところも素晴らしい。
40年くらい前に、尾瀬沼から黒岩新道を経由して鬼怒沼に至ったことがありますが、結構ハードでした。
それにしても、カメラの故障は残念でしたね。
修理は難しいとのことですが、tochimochiさんと山行を共にしたカメラ。思い出は尽きないことと存じます。

by 伊閣蝶 (2017-07-18 22:59) 

tochimochi

伊閣蝶さん
>終着が鬼怒沼というところも素晴らしい。
そこだけですね魅力は、ただ急登の長い尾根でした ^^;
>尾瀬沼から黒岩新道を経由して鬼怒沼に至ったことがあります
私が初めて鬼怒沼に行ったのもそのコースでした。
ハードな歩きの後に見た鬼怒沼はまさに天国でした。
>山行を共にしたカメラ。思い出は尽きないことと存じます。
そうなんですよ、結構気に入ってましたからね。
でも付き合いが長かったので寿命と思ってあきらめてます。

by tochimochi (2017-07-19 08:46) 

majyo

すみません。UPしたの気が付かなかった<(_ _)>
標高差800mは私のよく行く棒の嶺くらいですね
山に柱状節理があるのですか。海のものだとばかり思っていました。
それにしてもすごい道ですね。登山靴でないとダメみたい
岩場も大変ですね
物見山はよく行く山ですが、低山です。名前同じでも
2000m以上あるのですね
湿原あるきたいです。尾瀬から燧岳行こうと思ったのに残念!
近くですね。この高さでも暑かったですか?
奥鬼怒は温泉でなんかいか行きましたよ

by majyo (2017-07-21 19:23) 

drumusuko

標高差800mは驚きですね~!体力がないと無理ですね。
湿原には、多くの花が咲いていて、すばらしいですね~!
オサバグサ、しばらく見てないので、今回見れて良かったです!!
by drumusuko (2017-07-22 12:44) 

sinjitsu

花の咲く湿原が綺麗ですねー。
でもその直後のカメラのエラー、コメントされた方も経験あるようですが、そういうのあるんですね。。。
by sinjitsu (2017-07-22 22:16) 

tochimochi

majyoさん
>標高差800mは私のよく行く棒の嶺くらいですね
でも水平距離が少ないので意外と急登でした。
それも延々と続く神出で・・・。
鬼怒沼の湿原は思いのほか歩く方が少ないです。
この日は暑かったです、急登がさらに堪えました。
だから苦労の末にたどり着いた後に独り占めできる感動がありました。

drumusukoさん
標高差800mは驚きですね~!
水平距離が長いと斜度も少なくなるので楽ですが、ここは文字通り急登でした。
ここの湿原はほぼワタスゲで占められていましたが、よく見るといろいろ咲いてました。
オサバグサは実は初めての花でした。
見れてよかったです。

sinjitsuさん
>でもその直後のカメラのエラー
そうなんです、これからという時にとんでもないトラブルでした。
残念でした ^^;


by tochimochi (2017-07-24 08:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ブログを作る(無料) powered by SSブログ