SSブログ

備前楯山・紅葉と歴史の山 [登山]

そろそろきれいな紅葉が見たくなってきました。ふと東尾根の紅葉に感動したことのある備前楯山が思いつきました[ひらめき] ここは変化のある歩きも楽しめます。行ってみることにしました。

2020/10/25の朝、切幹の庚申山石碑から出発しました。
1.0出発.JPG

かなりの急登です。おまけに周りには木[クリスマス]が一本も生えてません。
1.2急登.JPG

登りつめると四等三角点「中才」に着きました[位置情報]
1.34等三角点・中才.JPG

稜線上を歩いていくとタカノツメがきれいに黄葉していました[ぴかぴか(新しい)]
1.4タカノツメ.JPG

1030Pを過ぎると作業小屋があってその先は広い草原が広がっていました[目] 備前楯山は足尾銅山本体の山です。銅の採掘が盛んだったころ、ここではどういう作業をしていたのか気になるところです。
1.6広い台地.JPG

奥水山に着きました[位置情報] 四等三角点「古足尾」です。この周辺にもコンクリートの土台が何か所かありました。有越山への索道[電車]の名残と思います。
1.8奥水山.JPG

これはクリタケでしょうか[exclamation&question] 数も少ないのでゲットしませんでした。
2.0クリタケ.JPG

三吉転がしを過ぎると黒岩の登りとなりました[あせあせ(飛び散る汗)]
2.2黒岩.JPG

やっと展望が開けました。袈裟丸連峰から中倉山の稜線が見えています。皇海山がポチっと頭を出しています。しかし風も強くなり[台風]寒いです[バッド(下向き矢印)]
2.4袈裟丸連峰~中倉山.JPG

備前楯山から備後楯山の稜線が見えました[グッド(上向き矢印)] 南面ですが色づきはいまいちです。
2.6備前楯山と備後楯山.JPG

備後楯山に着いてみると稜線上は見事な赤でした[るんるん]
2.7備後楯山.JPG

備前楯山に着きました[位置情報] 三等三角点「有越」です。休んでいる方も多く、やっと賑やかな山頂になりました。
2.8備前楯山.JPG

先日登った中倉山の稜線です。孤高のブナも黄葉していました[グッド(上向き矢印)]
3.0孤高のブナ.JPG

日光連山が手に取るように見えました[目]
3.2男体山.JPG

眺めを楽しんでから東尾根に下りました。モミジのじゅうたんがきれいでした[るんるん]
3.4東尾根へ.JPG

振り返ると備前楯山東面は息を呑むような紅葉でした。思わず「きれい~[exclamation×2]
3.6紅葉の備前楯山.JPG

石垣山が見えてきました。標高1106mですがアルペンムードが漂います[グッド(上向き矢印)]
3.7石垣山へ.JPG

これから向かう金龍山の尾根です。ダムのように見えるのは足尾の負の遺産、簀子橋堆積場です。足尾銅山の選鉱・製錬工程で発生する鉱滓を沈殿させる施設になっています。
3.8これから向かう稜線.JPG

踏み跡を辿り、ゴーロ帯を過ぎて太田峠まで下りました。
4.0太田峠.JPG

石垣山の下りでは少々ヤブになりましたが、やっと抜け出せました。上部に見えるザレを下ってきました。
4.2ヤブを抜けた.JPG

風化が進んでいる岩稜帯です。蟻の門渡りのようなところを登って行きました。でも少しづつ緑が戻っているようです。
4.6蟻の門渡りもどき.JPG

金龍山に着きました。四等三角点「背戸山」です。やっと平坦な尾根かと思ったら、この先もヤブが続いていました[ふらふら]
4.8金龍山.JPG

きれいな車両道路が見えてきました。簀子橋堆積場への道です。ここで写真撮影[カメラ]に上がってきた方に出会いました。この道路は社有地のため立入禁止なのです。
左手に延びる尾根を下って通洞駅近くに出ました。足尾の街並みを見ながら出発点まで戻りました。
5.0簀子橋堆積場の道路.JPG

今回歩いたルートです。足尾銅山の遺構群と目の覚めるような紅葉、そしてヤブと岩稜を巡る変化のあるルートでした。鉱毒と乱伐により破壊され、それでも回復しつつある自然と、かつての生活跡の残る街並みを見て足尾の歴史を窺い知ることができました。
備前楯山.jpg
nice!(26)  コメント(9) 

nice! 26

コメント 9

Jetstream

バリでロングコースですね。いつか行ってみたいと思っていましたが、銀山平からの往復しかおもい浮かばなかったです。こういったルートなら静かな歩きが楽しめますね。紅葉もいいです! 足尾銅山の悲しい歴史が素晴らしい眺めの山の下に埋もれているとは皮肉です。地図でみましたが自転車をデポしておけば、面白そうなコースどりもできそうですね。
by Jetstream (2020-11-03 17:48) 

tochimochi

皆さん、niceやコメントありがとうございます。

Jetstreamさん
ロングコースですが紅葉も変化もあって飽きませんでした。
銀山平からの往復でも展望や紅葉は楽しめます。
>足尾銅山の悲しい歴史が素晴らしい眺めの山の下に埋もれているとは皮肉です。
そうなんです、私がこのエリアに通っているのはそういう想いがあるからです。
3年半前は通洞駅に自転車をデポして時短しました。
でも足尾の街並みを見ながら歩くのも往時に思いを馳せられて良かったです。

by tochimochi (2020-11-03 20:42) 

よしころん

庚申塔もあって、古くから人が住んでいたことが分かりますね。
日光によく通っていたころ、いつかいつかと思っているうちに遠くなってしまいました…
by よしころん (2020-11-04 13:19) 

tochimochi

よしころんさん
あ、手前のが庚申塔ですね、気づきませんでした ^^;
足尾銅山は1550年に発見と言われてます。
その前から庚申信仰は行われていたのでしょうね。
この山も遠くなってしまいましたね。
歴史を知ると行きたくなる山です。

by tochimochi (2020-11-04 20:27) 

のら人

美味しそうなクリタケですな。^^
足尾の1200m級でこの紅葉ですか。
こちらは明日明後日とキノコ指導山行を行います。
by のら人 (2020-11-04 20:37) 

のら人

タカノツメ。良く知ってますね。^^
見た目と味的には、コシアブラの3枚葉版でコシアブラより少し苦味が強い。これを知っているとは、なかなか通ですね。
by のら人 (2020-11-04 20:38) 

tochimochi

のら人さん
美味しそうですか、やはりゲットしとけば良かったかな。
この山は紅葉が素晴らしいと改めて思いました。
秋の菌融庁検査始動ですね。
釣果を期待してます。
タカノツメはもちろん知りませんでした ^^;
同行の植物博士が教えてくれました。
なるほど貴重な山菜ですね。
春が楽しみになりました。
by tochimochi (2020-11-05 22:47) 

nousagi

ロングコースで、変化もあって
いいコースですね。
よしころんさんまではいかないですが
やっぱりかなり遠くなりました。
3回くらい行ったのですが、
いつも最短楽々コースでした。(^^)
by nousagi (2020-11-08 10:56) 

tochimochi

nousagiさん
少しロングコースですが変化があって紅葉もきれい、いい歩きが出来ました。
やはり遠くなりましたよね。
船石峠からは3回も登られてましたか。
アカヤシオ、紅葉の時期はきれいですよね。

by tochimochi (2020-11-08 19:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ブログを作る(無料) powered by SSブログ