SSブログ

西平岳~釈迦ヶ岳・落葉のブナ [登山]

備前楯山できれいな紅葉が見れたので今度はブナの黄葉が見たくなりました。そうなると釈迦ヶ岳が思い浮かびました。もしかしたらキノコに出会えるかもしれません。

2020/10/31の朝、守子神社登山口から出発しました。守子神社の鳥居はきれいに塗り替えられていました[手(パー)]
1.2守子神社.JPG

ブナ林に入るとモミジはまだ青いです。
1.4まだ青い.JPG

黄色になりました、でも赤が見たい。
1.6赤が欲しい.JPG

やっと赤がありました[るんるん]
1.8赤があった.JPG

「守子神社10分」の標識から左に分岐して行くと錦秋でした[ぴかぴか(新しい)] こういうのが見たかったのです。
2.0ベスト.JPG

涸れ沢を2回渡って釈迦ヶ岳林道に出ました。この先に崩落している箇所があってギリギリ通れました。
2.2林道に出た.JPG

西平岳登山口に出て登って行きました。この尾根もすっかり落葉していました。
2.4西平岳へ.JPG

釈迦ヶ岳が良く見える場所がありました。まだはるか彼方です[ふらふら]
手前の木にはとろろ昆布みたいのがぶら下がってます[ひらめき]帰って調べたらサルオガセでした。樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣類で霧藻、蘿衣とも言います。ブナ林など落葉広葉樹林の霧のかかるような森林の樹上に着生するそうです。
2.6見えた.JPG

野仏もありました。合掌[exclamation×2]
2.8野仏.JPG

シロヤシオの坂道を上がっていくと、やっと稜線に出ました。笹原はず~っと短く刈り込まれていて、快適に歩けました。
3.0稜線に出た.JPG

西平岳の標柱がありました。実はここはピークではありません。ほんとのピークはこの先にあるのですが、山名板が無くなっていました。
3.2ニセ西平岳.JPG

西平岳を過ぎるとザレ場になります。ここの景色はダイナミックでした。釈迦ヶ岳の左向こうに見えるのは男鹿山塊です。
ここでバリルートで釈迦ヶ岳周回をしているkageroboさんにお会いしました。後でログを拝見しましたが凄いところを歩いてました[がく~(落胆した顔)]
3.8ザレ場.JPG

何と霜柱が立ってました。時刻は11:40、日陰はなかなか溶けません。
4.0霜柱.JPG

鶏頂山麓にはカラマツ林([exclamation&question])が黄葉していました。
4.1カラマツ?.JPG

いったん下って中岳への登りになります。岩稜っぽくて楽しめました。
4.2中岳へ.JPG

中岳から下るといよいよ釈迦ヶ岳、爽快な登りの始まりです。
4.4釈迦ヶ岳へ.JPG

振り返ると富士山が見えました。筑波山は霞んでよく分りませんでした。
4.6富士山.jpg

釈迦ヶ岳に着きました[位置情報] 一等三角点「高原山」です。広い山頂にはたくさん休んで賑やかでした。西側には白くなった会津駒と燧ケ岳が見えました。
4.8釈迦ヶ岳.JPG

お釈迦様は相変わらず鎮座瞑想してました。
5.0お釈迦様.JPG

下山は前山方面に下りていきました。ここの下り始めは急傾斜です。おまけに刈り込まれた笹が残っていて滑る滑る[スキー]
5.2日の当たる尾根.JPG

前山からはのんびりコースになります。のんびり歩いてブナ林帯に入るとこんなキノコが[ひらめき]・・・大分乾いてますがヌメリスギタケでしょうか。
5.4?キノコ.JPG

ブナはほとんど落葉していました[バッド(下向き矢印)]
5.6残念な光景.JPG

往路との合流点付近ではまた鮮やかな景色になりました[グッド(上向き矢印)] 朝日と西日と両方の景色を眺められました。
5.8鮮やかになった.JPG

最後に出ました。これは・・・サルノコシカケ[exclamation&question]
下りきって守子神社登山口に戻りました。
6.2?キノコ.JPG

今回歩いたルートです。分岐して釈迦ヶ岳林道に出る道は分りにくくなっていました。歩く方が少ないようです。西平岳先からの展望は素晴らしかった、遮るものの無い山々を眺められました。一昨年の同時期にこのコースを歩きましたが、今年は落葉が早いようです。ブナ林はスカスカになっていました。モミジも赤くなる前に落葉していました。長梅雨と猛暑が影響しているのでしょうか。
釈迦ヶ岳.jpg
nice!(30)  コメント(12) 

nice! 30

コメント 12

のら人

スギタケかヌメリスギタケですね。
晩秋になると、ハイク目的でついでにキノコを発見する率は低くなります。
狙って狙って探し出すのです。(笑)
by のら人 (2020-11-08 05:58) 

nousagi

ご案内頂いたコースですね。
あの時はヘロヘロでしたが・・・
パッと開けたところに出たときは
気持ちもパーッとなりますね。
あの場所は良く覚えています。
by nousagi (2020-11-08 11:03) 

sinjitsu

黄葉、紅葉、映える山の季節って感じですね。
もう霜もあるなんてそこもさすが山、はやいですね。
by sinjitsu (2020-11-08 16:43) 

Jetstream

西平岳ルートもいいですね。昨年5月大間々台から登りましたが、尾根もいいし、眺めも良し また行ってみたい山です。紅葉の時期もいってみたいですが大間々台からは人出が多いかもしれませんね。もう少し近かったら・・
by Jetstream (2020-11-08 16:57) 

tochimochi

皆さん、niceやコメントありがとうございます。

のら人さん
>スギタケかヌメリスギタケですね。
やはりそうですか、図鑑で調べた甲斐がありました。
ついでにキノコ発見は難しいですか。
でもヤブの中に入っていくのも躊躇われます ^^;

nousagiさん
そうです、きなこさんと一緒に歩いたコースです。
>あの時はヘロヘロでしたが・・・
いや、快調でしたよ。
西平岳の先のザレ場はダイナミックですよね。
テンションもぐんと上がりました。

by tochimochi (2020-11-08 19:24) 

tochimochi

sinjitsuさん
>黄葉、紅葉、映える山の季節って感じですね。
そう、錦秋でした。
でも下のほうだけです。
霜柱が出来てたってことは冷え込んでるんでしょうね。
落葉が早いのもそのせいかもしれません。

Jetstreamさん
大間々台からも登ったことありますが、こちらも眺めいいですね。
今回はブナ林の紅葉が見たかったので西平岳からにしました。
釈迦ヶ岳山頂は凄い人でしたが、大間々台から登る方の方が多いです。
駐車場は広いですから大丈夫と思いますますが、Jetさん宅からはアプローチは遠いですね。

by tochimochi (2020-11-08 19:33) 

はるか

高原山ですね。良い登山道で、歩いてみたいと思いながら、
見せていただきました。紅葉もきれい。
山頂から会津駒もみわたせるのですね。
キノコは2つ。サルノコシカケ、懐かしい響き。一時にんきがありました。よく打っているのを見かけました。
by はるか (2020-11-09 00:05) 

michi

黄葉のブナ林を真っ青な空のもとに歩く、まさに錦秋の秋の醍醐味を味わったんですね。
ブナ林では、キノコに目が離せませんね。乾いたヌメリスギタケですね。乾いても食べられるかもしれませんね。サルノコシカケでしょうか、私は"ツキヨダケ"かなと思いました。
by michi (2020-11-10 07:11) 

g_g

変化のある山って何故か惹かれます。
サルノコシカケは毎年見ていますがこのキノコを利用する方もあるようですが、私には利用方法が全く駄目です。
by g_g (2020-11-10 18:44) 

よしころん

あらー、これまた懐かしい♪
ツツジの頃に何度か訪れましたがこちら方面も今は遠くなってしまいました…
紅葉の頃もよいですねぇ♪
見せていただきありがとうございました^^
by よしころん (2020-11-10 19:53) 

tochimochi

はるかさん
西平岳から先の道は素晴らしい展望、さらに釈迦ヶ岳に登る道は笹と柴の道で気持ち良かったです。
白い会津駒、燧ケ岳も見られました。
紅葉は下部だけでしたがきれいでした。
サルノコシカケかどうかはよく分りませんでしたがよく見かけるキノコですよね。

michiさん
ブナ林はほとんど落葉していましたが、モミジその他が錦秋の様相でした。
やはりキノコにはお詳しいですね。
ヌメリスギタケは洗って戻して味噌汁にしてみました。
食感抜群で美味しかったです。
ツキヨダケに見えますよね、そうかもしれません。

by tochimochi (2020-11-11 11:27) 

tochimochi

g_gさん
変化のある山はいろんな発見があって楽しめます。
この山もブナ林、展望、笹原の山と見どころいっぱいでした。
サルノコシカケを利用する方がいるのですか、私も検討が付きませんでした。
でも調べてみたら色々あるようです ^^

よしころんさん
この山も何度か訪れていましたよね。
ブナ林は紅葉も楽しめます。
でも遠くなっちゃいましたね。
まだ里山の紅葉はお見せできると思います。
お楽しみください。

by tochimochi (2020-11-11 11:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ブログを作る(無料) powered by SSブログ