SSブログ

高原山・釈迦のフラワーショー [登山]

2018年5月には釈迦ヶ岳で満開のシロヤシオを見ることが出来ました。今年は早めに計画しましたが5月中旬から雨が続いていました。晴天の日を待っていると結局同じ日付となってしまいました。

2021/05/26の朝、守子神社登山口から出発しました。
1.0出発.JPG

暫く明るい新緑の林が続きました[るんるん] 手前のモミジの葉がくっきりですね。秋も紅葉が楽しみです。
1.4新緑の林.JPG

守子神社を過ぎるとヤマツツジが咲いていました。
1.6ヤマツツジ.JPG

左に分岐して涸れ沢を2本渡ると釈迦ヶ岳林道に出ました。崩壊している林道を歩いて西平岳登山口に着くと、2台の車[車(RV)]が駐車していました。釈迦ヶ岳開拓からダートを走ってきたのでしょう、タイヤが泥だらけでした。
1.8西平岳登山口.JPG

急登を登って行くと頭上にはシロヤシオ、青空に映えてます[グッド(上向き矢印)]
2.0見えてきた.JPG

素晴らしい[exclamation×2]
2.4.JPG

ミツバツツジとコラボしてました[るんるん]
2.6コラボ.JPG

野仏にはお神酒が供えてありました[バー]
2.8野仏.JPG

樹林帯を抜けてこれから本番と期待していましたが、あれれ[がく~(落胆した顔)]ツボミ~[exclamation&question]
3.0もう蕾.JPG

こんな感じで一部しか開いていません。写真ではわかりにくいですが、咲き始めは薄いクリーム色になっています。
3.2これから.JPG

中岳と釈迦ヶ岳が見えてきました[目]
3.4中岳と釈迦ヶ岳.JPG

最後の急登を詰めて西平岳に着きました。でもここは偽ピーク、ほんとのピークはこの先にあります。
3.6ニセ西平岳.JPG

西平岳を過ぎるとザレ場の稜線になります。ここからの眺望は見事でした[わーい(嬉しい顔)] 左側が鶏頂山です。
4.0鶏頂山.JPG

西側にはまだ白い燧ケ岳と会津駒が見えていました[雪] 南西側には白根山も頭を出していました。
4.2燧ケ岳と会津駒.JPG

岩稜を登っていくとアカヤシオが咲いていました[ひらめき] 今年は寒かったのでしょう。シロもアカも遅れています。登り切った中岳は狭い山頂でした。
4.4中岳.JPG

下りも岩稜帯で楽しめます。シャクナゲと思ったらアカヤシオも満開でした。同時に見られるとはびっくりです[ぴかぴか(新しい)] 釈迦ヶ岳の美しい山腹が見えてきました。
4.6シャクナゲとアカヤシオ.JPG

オオカメノキとの紅白も楽しい色合いでした[手(チョキ)]
4.8オオカメノキとアカヤシオ.JPG

下りきって笹原の道を登ると釈迦ヶ岳に着きました。5人位休んでいました。思いもよらぬ方角から登ってきたのでびっくりしたようです。「どこらか来たのですか[exclamation&question]」、「西平岳です、シロヤシオがきれいでした』。これから大入道に向かうと言ってました。
5.2釈迦ヶ岳.JPG

お釈迦様が瞑想していました。
5.4お釈迦様.JPG

下山はあのたおやかな尾根を下ります。のんびりコースと呼ばれています。
5.6下山.JPG

標高1500m辺りからシロヤシオが咲いていました。西平岳のシロヤシオもそのくらいまででしたからぴたりと一致しました。
5.8ここにも.JPG

凄い、真っ白です[がく~(落胆した顔)]
6.0すごい.JPG

トリドの池は昨夜の雨で水溜りになってました。
6.2トリドの池.JPG

下までずっと続いてます。これはもうヤシオ谷の様相でした[グッド(上向き矢印)]
6.4ヤシオ谷.JPG

なだらかな尾根をこれでもかという位、咲き続けていました[るんるん] でもあいにく曇ってしまい、写真では華やかさが伝わりません。
6.6.JPG


イヌブナの自然林に入るとハルゼミがシャワシャワシャワ[カラオケ]・・・蝉時雨が降り注ぐ新緑の道は清々しい気分でした。所々にヤマツツジがアクセントを添えてました。
6.8蝉しぐれのフィナーレ.JPG

今回歩いたルートです。登るにつれてヤマツツジ、シロヤシオ、ミツバツツジが咲き競っていました。標高により咲き分けていて、その度に感動を新たにしました。中岳の岩稜帯では満開のアカヤシオを見ることが出来てうれしい誤算でした。釈迦ヶ岳に着くと突然賑やかになるのもこのルートのいい所です。前回に比べて花付きは遅れていました。そのおかげで下山ではなだらかな尾根がちょうどシロヤシオの咲く時期に重なりました。延々と続くヤシオロードに足[足]が止まってしまう事も・・・。まさに釈迦のフラワーショーを満喫できた山行でした。

nice!(31)  コメント(14) 

nice! 31

コメント 14

g_g

シロヤシオとミツバツツジのコラボ綺麗ですね、そして下山でのシロヤシオロード堪りませんね。シャクナゲまでのご褒美、最高の気分では無いですか。
距離も12キロ以上歩き達成感のある山歩きだったのでは、それとアカヤシオは当地の山で見られないので羨ましい限りです。
by g_g (2021-06-01 11:04) 

伊閣蝶

正しく「フラワーショー」ですね。
白とピンクのコラボが実に美しく、お写真を拝見するだけでもため息が出そうです。
また、この時期ということもあり、新緑もさすがに美しく、身体ともに浄化されるご気分ではなかったかと拝察します。
良い季節になりました。
by 伊閣蝶 (2021-06-01 12:26) 

drumusuko

シロヤシオとミツバツツジ、素晴らしいコラボですね~。
それにしてもシロヤシオが多いのには驚きです。以前ハンターマウンテンからリフトに乗って上まで行き、シロヤシオの多さに驚きましたが、栃木県北部は多く生息してるんですね~。
by drumusuko (2021-06-01 16:24) 

のら人

シロヤシオも良いですが、同じく白花でこれから開花するヤマボウシは実が大変美味しく花も可愛くお勧めですよ。^^
by のら人 (2021-06-01 18:39) 

tochimochi

皆さん、niceやコメントありがとうございます。

g_gさん
登りでは青空をバックにシロヤシオとミツバツツジが見られました。下りではちょうど咲く時期に重なったなだらかな尾根がシロヤシオロードを演出してくれました。アカヤシオとシャクナゲはおっしゃる通りご褒美でした。
ず~っと花に囲まれた歩きでしたが。最後の蝉時雨も清々しい気分で達成感がありました。

伊閣蝶さん
「フラワーショー」を満喫できました。紅白の花が咲きそろうと華やかですね。下りのシロヤシオロードは延々と続いてため息の連続でした。
周回ルートはいろんな風景が見られていいですね。新緑の中の蝉時雨もい清々しい気分で達成感がありました。

by tochimochi (2021-06-02 07:35) 

michi

"高原山のフラワーショー” 画面の中でも堪能できました。新緑の中で、紅白の花々が山を覆って咲いている様がいいものですね。
by michi (2021-06-02 15:02) 

tochimochi

drumusukoさん
シロヤシオとミツバツツジのコラボは彩りが華やかですね。青空の下だとさらに映えてました。ツツジが標高によって棲み分けているのがよく分る山でした。下山はなだらかな尾根とシロヤシオの育つエリアがちょうど合っていました。
ハンターマウンテンから来られたことがあったのですね。確かにこの山も那須にもシロヤシオの名所がありますね。

のら人さん
ヤマボウシは先日見てきましたが実が美味しいのですか。それはいい事を聞きました。機会があれば食してみたいと思います。
by tochimochi (2021-06-02 20:13) 

tochimochi

michiさん
"高原山のフラワーショー”を堪能していただき、有難うございます。
新緑のと紅白の花々は彩りがいいですね。なだらかな尾根に延々と続くシロヤシオロードは見ごたえ十分でした。

by tochimochi (2021-06-02 20:18) 

nousagi

凄い華やかですね。
白もピンクも、おまけにシャクナゲまでも。
豊作ですね。(^^)
by nousagi (2021-06-04 16:05) 

tochimochi

nousagiさん
ここもご一緒しましたね。シロヤシオを目当てに行きましたが、アカもミツバもシャクナゲも予想外の華やかさでした。
by tochimochi (2021-06-04 16:46) 

Jetstream

釈迦ヶ岳(高原山)、木々の花が見ごろでいい山行となりましたね。
残雪の春先か紅葉時にも出かけたい山です。深夜~早朝に長距離運転はもう出来ませんので、登山口か近くで前泊してゆとりをもってのぼりたいですね。
by Jetstream (2021-06-04 17:50) 

tochimochi

Jetstreamさん
シロヤシオを目当てに行きましたが、アカもミツバもシャクナゲも予想外の華やかさでした。下山は満開の尾根に重なりました。紅葉時にもいい山です。
深夜~早朝の長距離運転は厳しいですよね。特に夜は辛いので明るいうちに帰れるようにしてます。

by tochimochi (2021-06-05 19:49) 

ぼの

こんばんわ。
シロヤシオの群生、素晴らしいですね。
鈴鹿山系にも「釈迦ヶ岳」があるのですが、こちらもシロヤシオやミツバツツジが多く咲きます。
ただ、栃木の釈迦ヶ岳のように山頂にお釈迦様はいらっしゃらず、麓から眺めた山容がお釈迦様が寝転んでいるような姿からそう呼ばれているそうです。


by ぼの (2021-06-13 00:49) 

tochimochi

ぼのさん
コメントありがとうございます。
鈴鹿山系の「釈迦ヶ岳」の方が知られてるようですね。検索すると高原山のはヒットしません。
そちらもシロヤシオやミツバツツジが見られるのですか。遠いので出掛けられそうもありませんが山行記録など見てみたいと思います。麓から眺めた山容がお釈迦様が寝転んでいるような姿なのですね。そちらの方がぴったりしますね。
by tochimochi (2021-06-17 16:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ブログを作る(無料) powered by SSブログ