SSブログ

鍋足山・早春の花 [登山]

いよいよ花の季節です。まず一番に思い浮かんだのが鍋足山のダンコウバイです。そして同時期に咲く可憐なあの花はどうなっているか[ひらめき]気になって出かけてみる事にしました。

2023/03/11の朝、常陸太田市役所里美支所から出発しました。まず大中神社で山行の無事をお願いしました。
1.0大中神社.JPG

続きもご覧になってください


nice!(28)  コメント(12) 

長福山・奥久慈の春 [登山]

奥久慈の長福山北峰には北に延びる尾根が有ります。ここには踏み跡[足]もあるようで以前から気になっていました。花の季節に入る前の晴天の日を狙って歩いてみようと思いました[パンチ]

2023/03/03の朝、長福山駐車場から出発しました。
梅が満開でした[ぴかぴか(新しい)]
1.0満開.JPG

続きもご覧になってください


nice!(27)  コメント(16) 

生瀬富士・奥久慈の怪 [登山]

奥久慈の生瀬富士で事件[ひらめき]が起こっているという噂を耳にしました。これはぜひ確かめなければいけません。行ってみる事にしました。

2023/02/22の朝、町営駐車場から出発して生瀬富士への尾根を登っていきました。
1.0生瀬富士へ.JPG

続きもご覧になってください


nice!(28)  コメント(15) 

鍋足山・滝巡り [登山]

1/24夜から日本列島に襲来した今季最強寒波[台風]は茨城の各地にも降雪[雪]をもたらしました。この冷え込みで鍋足山の滝がどうなっているか、気になって出かけてみる事にしました。

2023/02/04の朝、笹原登山口の山の神の祠から尾根に取り付いて登っていきました。
1.0山の神から.JPG

続きもご覧になってください


nice!(29)  コメント(19) 

袋田の滝・氷瀑見物 [登山]

茨城には日本三名瀑のひとつである袋田の滝があります。この滝は落差120m幅73mで別名を「四度の滝」といい、名の由来にはいくつかの説があります。
ひとつは、滝が四段になって流れ落ちているからというものです。もうひとつの説は、鎌倉時代の歌人「西行法師が「四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛したというものです。
どちらにせよ、滝が四段になっているからこそ緩急のある美が生み出され、四季折々に異なる表情[ぴかぴか(新しい)]を見せてくれるのは確かでしょう

参考に生瀬富士の縦走路から見た夏と冬の姿を紹介します。
0.0袋田の滝全貌hosei.jpg

冬季は凍結することからアイスクライミングを楽しむこともできます。ただしここも温暖化の影響を受けて2012年以降は完全凍結は観測されていません。
0.2滝全景.JPG

今年も氷瀑見物に行く仲間に同行してみました。
2023/01/30の朝、町営駐車場から出発して滝の見えるところまで来ました。見事に凍っているようです[手(チョキ)] 1~3段が見えています。
1.0F1~F3.JPG

続きもご覧になってください


nice!(30)  コメント(20) 

鍋足山・スリルと展望の山 [登山]

大寒に入って寒さが[雪]厳しくなっています。いつもの山でも展望を楽しめるかもしれません。鍋足山で久し振りのコースを歩いてみようと思いました[ひらめき]

2023/01/22の朝、湯草から出発しました。
南沢入口から左手に見える尾根に取り付いて登っていきました。途中、那須連山がきれいに眺められるところが有りました。ここからひときわ白い茶臼岳までは61.8㎞です。
1.2大岩から.JPG

続きもご覧になってください


nice!(25)  コメント(15) 

鶏足山~焼森山・展望の山 [登山]

このところいい天気[晴れ]が続いています。冷え込んだ朝は眺めも良くなるでしょう。いつもは見られない眺めを期待[ひらめき]して鶏足山に行ってみる事にしました。

2023/01/11の朝、鶏足山駐車場[駐車場]から出発しました。案内板のところから一般コースを歩いていきます。
1.0出発.JPG

続きもご覧になってください


nice!(28)  コメント(16) 

太郎山~井戸沢山・奥久慈の静かな山 [登山]

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
登り初めは奥久慈の太郎山~井戸沢山の周回コースにしようと思いました。少しロングですが、すっきりと歩けそうなコースです。

2023/01/03の朝、上小川駅から出発しました。山造から丘に上がると生瀬富士(かな[exclamation&question])が顔を出してました。
1.0山造りから.JPG

続きもご覧になってください


nice!(25)  コメント(12) 

鍋足山・青空の稜線 [登山]

今年は鍋足山の紅葉は見れませんでした。年を越す前に冬枯れの尾根を歩いてみようと思いました。

2022/12/23の朝、笹原登山口から出発しました。ここから三角点峰が見えることに初めて気が付きました[ひらめき]
1.0出発.JPG

続きもご覧になってください


nice!(27)  コメント(17) 

奥久慈男体山・二つの色彩 [登山]

奥久慈の山々が紅葉の見ごろを迎えています。今回は男体山周辺の紅葉狩りに行ってみることにしました。

2022/12/02の朝、滝倉トンネルから出発しました。滝倉尾根を歩いていくと見頃の紅葉が広がっていました[ぴかぴか(新しい)]
1.0健脚コースb.jpg

続きもご覧になってください


nice!(28)  コメント(14) 
ブログを作る(無料) powered by SSブログ